0台のPCを選択中 比較する
▶ おすすめゲーミングPC 80選まとめ一覧・比較表

景品表示法に基づく表記:当サイトはアフェリエイト広告による収益を得ています。

Core Ultra 5 225/225F スペック解説|他CPUとの比較や搭載おすすめPCなど【Intel/2025年最新】

CPU解説

Intelから「Core Ultra 5 225/225F」が発売!

この記事では、「Core Ultra 5 225 / 225F」のスペックを徹底的に掘り下げ、搭載おすすめPCの紹介や、前世代Core 14世代CPUや競合CPUとの性能差を分かりやすく比較します。

この記事の注目ポイント
  • Core Ultra 5 225/225FはどんなCPU?
  • Core Ultra 5 225/225Fのスペック解説
  • Core Ultra 5 225/225FとCore 14世代との徹底比較
  • Core Ultra 5 225/225Fはどのような人向け?
  • Core Ultra 5 225/225F搭載PC選びのポイント
  • Core Ultra 5 225/225F搭載のおすすめゲーミングPC
  • よくある質問(FAQ)

「結局、ゲームやクリエイティブ用途でどのくらい性能が上がったの?」
「前世代のCore iシリーズと何が違うの?」

といった疑問を抱えている方向けに、新たなCPUの性能や搭載おすすめPC、PC選びのポイントまで、初心者の方にも丁寧にお伝えします。Core Ultra 5 225があなたのPC体験をどのように変えるのか、ぜひ最後までご覧ください。

Core Ultra 5 225/225FはどんなCPU?

Core Ultra 5 225/225Fは、新世代の「Arrow Lake」アーキテクチャを採用した、最新のデスクトップ向けミドルクラスCPUです。Core Ultra 5 225/225Fの最大の特徴と注意点は以下の通りです。

項目特徴備考
良い点新世代のArrow Lakeアーキテクチャを搭載し、
価格に対して性能が高いCore 5のコスパモデル。
10コア10スレッド構成で、物理コア数も多い。
電力効率が高く、省電力性に優れている。
PBP 65Wと低消費電力で高い性能を発揮。
悪い点前モデルよりメーカー希望小売価格が上昇。
搭載ゲーミングPCの価格はまだ高め。
安定性や価格を重視するならCore i5-14400も選択肢に入る。

このCore Ultra 5 225は、前世代から大きく進化したAI性能と電力効率を強みとしています。ゲームもクリエイティブもAIも楽しみたい、オールラウンドな性能を求めるユーザーに最適な選択肢です。

225と225Fの違いは?

225と225Fの違いは、内臓グラフィックスの有無です。IntelのCPUにおける末尾に「F」がつくモデルは共通で、内蔵グラフィックスを搭載していないことを意味します。

Fシリーズの主な特徴
  • 内蔵グラフィックス非搭載: Fシリーズの最大の特長です。通常のIntel CPU(末尾に「F」がつかないモデル)には、CPUに統合されたグラフィックス機能が搭載されていますが、Fシリーズにはそれがありません。
  • 個別グラフィックスカードが必須: FシリーズのCPUを使用する場合、PCに映像を出力するためには、別途GeForceRadeonなどのグラフィックスカードを必ず搭載する必要があります。
  • 価格がやや安い: 内蔵グラフィックスがない分、同世代・同クラスのグラフィックス搭載モデルと比較して、価格が安価に設定されていることが一般的です。これにより、既に高性能なグラフィックスカードを所有しているユーザーや、これから購入する予定のユーザーにとっては、コストを抑えることができます。
  • 性能は同等: 内蔵グラフィックス以外のCPUとしての性能(コア数、クロック周波数、キャッシュなど)は、基本的に「F」がつかないモデルと同等です。

NvidiaやAMDの分離型のグラフィックボード(GPU)をPCに搭載する場合、基本的にCPUの内臓グラフィックスの使用機会はほぼありません。

逆に、グラフィックスカードを搭載せずにPCを組み立てたい場合や、内蔵グラフィックスを予備として利用したい場合には、Fシリーズは適していません。


Core Ultra 5 225/225Fのスペック解説

まずは、Core Ultra 5 225/225Fの主要スペックを詳しく見ていきましょう。

項目内容
コードネームArrow Lake
プロセス3nm (CPUチップ)
ソケットLGA1851
コア/スレッド数10コア(Pコア6 + Eコア4)/10スレッド
ベースクロックPコア: 3.3GHz/Eコア: 2.7GHz
最大ターボクロックPコア: 4.9GHz/Eコア: 4.4GHz
L2キャッシュ22MB
L3キャッシュ20MB
プロセッサーベースパワー(PBP)65W
最大ターボパワー(MTP)121W
対応メモリーDDR5-6400 (2枚時)/DDR5-4800(4枚時)
最大メモリー容量192GB
PCI ExpressGen 5, 20~24レーン
内蔵グラフィックスIntel Xe 4 Core Graphics 64EUs
(225Fは非搭載)
内蔵GPU最大クロック最大1.8GHz
内蔵NPUIntel AI Boost
CPUクーラー同梱
発売日2025年1月7日
メーカー希望小売価格$246

Core Ultra 5 225/225F の特徴を深堀り

Core Ultra 5 225/225F は、Core iシリーズから大きく進化しました。このスペックから見える、注目すべき4つのポイントを解説します。

  1. AI処理専用のNPUを内蔵: Core Ultraシリーズの最大の特徴が、このNPU(Intel AI Boost)です。AI関連のタスクを専門で処理するため、CPUやGPUの負荷を大幅に軽減できます。これにより、Web会議でのノイズ除去や背景ぼかし、画像生成アプリの高速化などをPC全体を快適に使いながら行えます。
  2. 新アーキテクチャ「Arrow Lake」による性能と効率の向上: Core Ultra 5 225は、Intelの最新アーキテクチャ「Arrow Lake」に基づき、CPUチップが3nmプロセスで製造されています。これにより、トランジスタを高密度に配置できるようになり、性能と電力効率が同時に向上しました。
  3. 「チップレット構造」の採用: Core Ultraシリーズは、CPUコア、内蔵GPU、NPUなどがそれぞれ独立した「タイル」として製造されるチップレット構造を採用しています。これにより、各機能が最適なプロセスで製造され、全体の性能と効率が向上します。
  4. 最新規格への対応でPC環境をアップグレード: 超高速なデータ転送を可能にするDDR5-6400メモリにネイティブ対応し、最新のグラフィックボードやSSDを接続できるPCI Express Gen 5にも対応しています。これらの最新規格を活用することで、PCシステム全体のパフォーマンスを底上げできます。

Core Ultra 5 225/225FとCore 14世代の徹底比較

Core Ultraシリーズの登場は、PC業界における大きな変化点です。ここでは、前世代のCore 14世代CPU(例:Core i5-14400)と比較し、Core Ultra 5 225がどのように進化しているのかを詳しく見ていきましょう。

以下は、Core Ultra 5 225/225FCore i5-14400のスペック比較表です。

項目Core Ultra 5 225/225FCore i5-14400違いのポイント
コードネームArrow LakeRaptor Lake S Refresh世代交代による性能・効率向上
プロセス3nm10nm大幅な微細化で性能と電力効率が向上
コア/スレッド数10コア/10スレッド10コア/16スレッドCore Ultraはハイパースレッディング非対応
Pコア/Eコア6P(3.3GHz/4.9GHz), 4E(2.7/4.4GHz)6P(2.5GHz/4.7GHz), 4E(1.8/3.5GHz)Core Ultraの方がクロックが大きい
L2キャッシュ22MB9.5MB容量の拡大
L3キャッシュ20MB20MB少量の容量の拡大
TDP(PBP)65W65W
最大TDP(MTP/PL2)121W148WCore Ultraの方が低消費電力
対応メモリーDDR5-6400DDR5-5600 / DDR4-3200対応メモリーの差
最大メモリー容量256GB192GB64GBのメモリ容量の拡大
PCI ExpressGen5, 20レーンGen5, 20レーン
内蔵グラフィックスIntel Xe 4 Core Graphics 64EUs
(225Fは無し)
Intel UHD Graphics 730内蔵グラフィックスの変更
GPU最大クロック1.8GHz1.55GHzクロック差有り
AI機能Intel AI Boost, 13TOPSなしAI処理特化コアの有無
ECCサポート対応非対応ECCサポートの有無
ソケットLGA1851LGA1700マザーボードの互換性なし
発売日2025年1月7日2024年1月8日
メーカー希望価格$246$221メーカー希望価格の上昇

Core Ultra 5 225/225FとCore 14世代、ココが違う!

上記の比較表から分かる、Core Ultra 5 225の特徴的な進化店は以下の通りです。

  1. AI処理専用のNPUを内蔵 : Core Ultraシリーズ最大の特徴はNPUの存在です。これにより、AI関連のタスク(例:画像生成、Web会議でのAIノイズ除去など)を効率的に処理できます。Core 14世代にはこの機能がないため、AI機能を頻繁に利用するユーザーにとっては、Core Ultra 5 225/225Fが圧倒的に有利です。
  2. 高い電力効率 : Core Ultra 5 225/225Fは、Core i5-14400と比較して、最大消費電力(MTP)が148Wから121Wへと大幅に抑えられています。これにより、より少ない電力で高い性能を発揮し、発熱も抑制されます。
  3. ハイパースレッディングの廃止 : Core Ultra 5 225/225Fは10コア10スレッド構成であり、Core i5-14400の10コア16スレッドから、Eコアのスレッドが非対応になりました。これにより、マルチスレッド性能は同等クラスのCore i5-14400より劣る可能性があります。ただし、アーキテクチャの変更で性能はCore i5-14400を上回ります。
  4. 互換性のない新ソケット「LGA1851」 : Core Ultra 5 225/225Fは新しいLGA1851ソケットに対応しており、Core 14世代以前のLGA1700ソケットのマザーボードは使用できません。PCを新規に組み立てる場合は、マザーボードも新世代のものを選ぶ必要があります。

Core Ultra 5 225/225Fはどんな人におすすめ?

Core Ultra 5 225/225Fは、幅広いユーザーに最適なCPUですが、特に以下のような方におすすめです。

「フルHDゲーミング」を快適に楽しみたいゲーマー

「フルHDゲーミング」を快適に楽しみたいゲーマー
  • 高リフレッシュレートモニターでゲームをプレイしたい方: 新アーキテクチャ「Arrow Lake」の性能向上により、多くのゲームタイトルで高いフレームレートを実現します。ミドルレンジクラスのグラフィックボードと組み合わせることで、高リフレッシュレートモニターを活かした滑らかな映像でプレイできます。
  • 最新のCPUでPCを自作したい方: 最新のCPUで将来性を見据えたPCを組み立てたい方にとって、DDR5-6400メモリやPCI Express Gen 5に対応したCore Ultra 5 225は最適な選択肢です。

「AI関連の作業」や「動画編集・配信」を行うクリエイター

「AI関連の作業」や「動画編集・配信」を行うクリエイター
  • 日常的にAI機能を活用したい方: 内蔵NPUがAIタスクを専門に処理するため、AI機能を活用した作業(画像編集、Web会議など)をPC全体の負荷を気にせず行いたい方に最適です。
  • 動画編集やライブ配信をスムーズに行いたい方: 10コア10スレッド構成は、動画編集ソフトや配信ツールのマルチタスク処理もスムーズにこなします。特に動画のエンコードや配信時の安定性に貢献します。

Core Ultra 5 225/225F搭載PCの選ぶポイント

Core Ultra 5 225/225Fの優れた性能を最大限に引き出すためには、CPU以外のPCパーツ選びも非常に重要です。以下のポイントを参考に、最適なPCを選びましょう。

1. グラフィックボード(GPU)

Core Ultra 5 225は非常にバランスの取れたCPUなので、幅広いGPUと組み合わせることができます。

  • フルHDゲーミングがメインの場合: NVIDIA GeForce RTX 5060 ~ RTX 5070 、またはAMD Radeon RX 9070 などがバランスの良い選択肢です。
  • WQHDゲーミングやクリエイティブ用途も考慮する場合: NVIDIA GeForce RTX 5070 Ti ~、またはAMD Radeon RX 9070XT XTなどがおすすめです。

2. マザーボード

Core Ultraシリーズは、新しいLGA1851ソケットに対応しています。必ずCore Ultraシリーズに対応したマザーボードを選びましょう。チップセットは、コストパフォーマンスに優れたIntel Z890H870などが主流となるでしょう。

3. メモリ

Core Ultra 5 225はDDR5-6400メモリにネイティブ対応しています。ゲーミングやマルチタスクを快適に行うなら、最低でも16GBが推奨、可能であれば32GB(16GB×2枚)あると安心です。

4. CPUクーラー

Core Ultra 5 225は、前世代より電力効率が向上していますが、長時間の高負荷作業や、より静音性を求める場合は、高性能な空冷クーラーや、簡易水冷クーラーへの換装も検討しましょう。

5. ストレージ

ゲームのロード時間やシステムの応答速度に直結するため、PCI Express Gen 4対応のNVMe SSDをシステムドライブとして最低1TBは搭載することをおすすめします。

Core Ultra 5 225/225F搭載のおすすめゲーミングPC

では、Core Ultra 5 225搭載のおすすめゲーミングPCを紹介していきます。「カスタマイズを見る」をクリックすると、カスタマイズの確認ができる公式サイトの商品ページにアクセスできます。

FRGKB860M/CUN

FRGKB860M/CUN
CPUCore Ultra 5 225F
GPUGeForce RTX 5050
価格 182,800円(税込)
※2025年08月13日調査

こちらのゲーミングPCは「FRONTIER」にて販売されています。当サイトでは、ローエンドで紹介しているPCです。

FRGHLB860/5060

FRGHLB860/5060
CPUCore Ultra 5 225F
GPUGeForce RTX 5060
価格 199,800円(税込)
※2025年08月13日調査

こちらのゲーミングPCは「FRONTIER」にて販売されています。当サイトでは、ローエンドで紹介しているPCです。

FRGKB860M/MHW1「モンスターハンターワイルズ動作確認済PC」

FRGKB860M/MHW1「モンスターハンターワイルズ動作確認済PC」
CPUCore Ultra 5 225F
GPUGeForce RTX 4060 Ti
価格 208,800円(税込)
※2025年08月13日調査

こちらのゲーミングPCは「FRONTIER」にて販売されています。当サイトでは、ミドルクラスで紹介しているPCです。

FRGKB860M/CG2

FRGKB860M/CG2
CPUCore Ultra 5 225F
GPURadeon RX 9060 XT
価格 209,800円(税込)
※2025年08月13日調査

こちらのゲーミングPCは「FRONTIER」にて販売されています。当サイトでは、ミドルクラスで紹介しているPCです。

FRGHLB860/DD2『ドラゴンズドグマ2』推奨パソコン

FRGHLB860/DD2『ドラゴンズドグマ2』推奨パソコン
CPUCore Ultra 5 225F
GPUGeForce RTX 5060 Ti
価格 215,800円(税込)
※2025年08月13日調査

こちらのゲーミングPCは「FRONTIER」にて販売されています。当サイトでは、ミドルクラスで紹介しているPCです。

FRGKB860M/MHW2

FRGKB860M/MHW2
CPUCore Ultra 5 225F
GPUGeForce RTX 5070
価格 237,000円(税込)
※2025年08月13日調査

こちらのゲーミングPCは「FRONTIER」にて販売されています。当サイトでは、ミドルクラスで紹介しているPCです。

FRGPLB860MB/SG3

FRGPLB860MB/SG3
CPUCore Ultra 5 225F
GPURadeon RX 9070
価格 269,800円(税込)
※2025年08月13日調査

こちらのゲーミングPCは「FRONTIER」にて販売されています。当サイトでは、ミドルクラスで紹介しているPCです。

FRGPLB860MW/SG2

FRGPLB860MW/SG2
CPUCore Ultra 5 225F
GPURadeon RX 9070 XT
価格 289,800円(税込)
※2025年08月13日調査

こちらのゲーミングPCは「FRONTIER」にて販売されています。当サイトでは、ミドルクラスで紹介しているPCです。


Core Ultra 5 225/225Fに関するよくある質問

Q
Core Ultra 5 225はどんな競合CPUと戦うことになりますか?
A

Core Ultra 5 225は競合のAMD Ryzen 5 9600Xと同等の価格設定だとされています。そのため、PCを選ぶ際にはこの両者を比較検討することも重要でしょう。

Q
Core Ultra 5 225はオーバークロックに対応していますか?
A

いいえ、Core Ultra 5 225はオーバークロック非対応のモデルです。オーバークロックに対応したモデルは、型番の末尾に「K」が付く「Core Ultra 7 265K」のようなモデルになります。

Q
Core Ultra 5 225は前世代のCore iシリーズより発熱や消費電力は少ないですか?
A

はい。Core Ultra 5 225は3nmプロセスと新アーキテクチャにより、前世代のCore i5-14400と比較して最大消費電力(MTP)が抑えられています。そのため、発熱や消費電力は全体的に低減されていると言えるでしょう。

まとめ:Core Ultra 5 225/225Fは「AIとゲームを両立する」新時代のコスパCPU!

Core Ultra 5 225/225Fは、Intelの新アーキテクチャ「Arrow Lake」と3nmプロセス、そしてAI処理専用のNPUを搭載した、まさにPCの新時代を象徴するCPUです。

  • AI機能の効率化:内蔵NPUにより、AI関連のタスクをCPUやGPUの負荷を気にせず、高速に処理可能。
  • 優れた電力効率:低消費電力(MTP 121W)で高い性能を発揮し、発熱も抑制。
  • 最新規格への対応:DDR5-6400やPCIe Gen 5に対応し、将来性も高い。

Core Ultra 5 225/225Fは、これまでの「ただの高性能CPU」という枠を超え、AIが当たり前になる未来を見据えた、まさに「AI PCの新しい標準」と言えるでしょう。コストパフォーマンスを重視しながら、ゲームもAIも楽しみたい方にとって、Core Ultra 5 225/225Fは最適な選択肢となるはずです。

その他の Core Ultra 200 シリーズ製品の記事
Core Ultra 9 285/285K 解説記事
Core Ultra 7 265/265K 解説記事
Core Ultra 255/275K 解説記事

Source:
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/241070/intel-core-ultra-5-processor-225-20m-cache-up-to-4-90-ghz/specifications.html
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/241069/intel-core-ultra-5-processor-225f-20m-cache-up-to-4-90-ghz/specifications.html
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/236788/intel-core-i5-processor-14400-20m-cache-up-to-4-70-ghz/specifications.html

タイトルとURLをコピーしました