RX 9060 XT がついに登場!
この記事では、AMDの新ミドルクラスGPU「Radeon RX 9060XT」の注目ポイントや他ミドルGPUとの性能差を数値で徹底比較し、ゲーミングやクリエイティブ用途でどの程度の進化を遂げたのか詳しく解説します。
Radeon RX 9060 XTは、AMDの最新グラフィックボードシリーズ「Radeon RX 9000シリーズ」の中で、主にロー~ミドルレンジ帯(低~中価格帯)のゲーマー向けに位置づけられる高性能モデルです。
最新のRDNA 4アーキテクチャを採用し、フルHDゲーミングを中心に優れたパフォーマンスを発揮する新型GPUについて、確認していきましょう。
RX 9060 XT の仕様・スペック
ここでは、Radeon RX 9060 XTの主要なスペックについて、アーキテクチャや動作クロック、メモリ、メモリバス幅などの主要スペックを確認・解説します。Radeon RX 9060 XTの公式スペックは以下の通りです。
項目 | スペック詳細 |
---|---|
アーキテクチャ | RDNA 4 |
製造プロセス | 4nm TSMC |
GPU | Navi 44 |
コンピュートユニット (CU) | 32基 |
ストリームプロセッサ | 2,048基 |
Ray Accelerators | 32基 |
AI Accelerators | 64基 |
ROPユニット | 64基 |
ベースクロック | 1,700 MHz(モデルによる) |
ゲームクロック | 2,530 MHz(標準)/ 2,700 MHz(OCモデル) |
ブーストクロック | 3,130 MHz(標準)/ 3,290 MHz(OCモデル) |
メモリタイプ | GDDR6 |
メモリ容量 | 8GB または 16GB |
メモリクロック | 20 Gbps |
メモリバス幅 | 128bit |
メモリ帯域幅 | 約322.3 GB/s |
Infinity Cache | 32MB |
L2キャッシュ | 4MB |
バスインターフェース | PCI Express 5.0 x16 |
消費電力(TBP) | 16GB版:160W / 8GB版:150W |
補助電源 | 8ピン×1 |
映像出力 | DisplayPort 2.1a ×2、HDMI 2.1b ×1(モデルにより異なる) |
推奨電源容量 | 450W以上 |
このスペックを踏まえて、Radeon RX 9060 XTについて深堀し、ゲーミング体験にどうのように影響するのか確認していきましょう。
ゲーミング体験への影響
- フルHD(1920×1080)ゲーミングに最適化されたパワフルさ Radeon RX 9060 XTは、最新のRDNA 4アーキテクチャと高いクロック速度により、最も一般的なゲーム解像度であるフルHD(1080p)でのゲームプレイに非常に強い性能を発揮します。人気タイトルから最新の大作まで、多くのゲームを高設定で60FPS以上(秒間60フレーム)の快適な動作で楽しむことが可能です。特に競技性の高いeスポーツタイトル(Apex Legends、VALORANT、フォートナイトなど)では、高リフレッシュレートモニターと組み合わせることで、非常に滑らかなプレイ体験が期待できます。
- 選択肢の広がるメモリ容量(8GB / 16GB GDDR6) Radeon RX 9060 XTは、8GBと16GBの2種類のVRAM容量が用意されています。8GBでもフルHDゲーミングには十分ですが、将来的にさらにグラフィックがリッチになるゲームや、高解像度テクスチャModなどを利用する際には、16GBモデルがより高い余裕と安定性を提供します。高速なGDDR6メモリ(20 Gbps)とInfinity Cacheの組み合わせにより、効率的なデータ処理が可能です。
- 革新的な「RDNA 4」アーキテクチャとAI性能 AMDの最新アーキテクチャ「RDNA 4」を採用していることで、前世代から処理効率が大幅に向上しています。特に、AI Acceleratorsの搭載は、将来的なAIを活用した技術(例えば、AMDのFSRやその他のAI推論処理)において、より高いパフォーマンスを発揮することを示唆しています。
- レイトレーシング性能の進化と「FSR」の組み合わせ RDNA 4世代では、レイトレーシング性能も大きく進化しています。光の挙動をリアルにシミュレートするレイトレーシング対応ゲームでは、より没入感のある美しいグラフィックを体験できます。さらに、AMD独自のアップスケーリング技術「FSR(FidelityFX Super Resolution)」を活用することで、画質をほとんど損なうことなくフレームレートを大幅に向上させることが可能です。これにより、レイトレーシングを有効にした状態でも快適なプレイがしやすくなります。
- PCI Express 5.0対応と優れた電力効率 最新のPCI Express 5.0 x16インターフェースに対応しており、CPUとのデータ転送速度が向上しています。また、150W~160Wという低い消費電力(TBP)でありながら高いパフォーマンスを発揮するため、電力効率に優れており、推奨電源容量も450W以上と比較的低く抑えられています。これにより、既存のPCからのアップグレードや、省スペース・省電力PCの構築にも適しています。
競合製品とどう違う?
Radeon RX 9060 XTが、AMDの他モデルや競合NVIDIAのGPUと比較してどのような位置づけになるのかを見てみましょう。ここでは、AMDのRadeon RX 9060(仮称、または下位モデル)や、NVIDIAのRTX 5060/5060Tiを比較対象とします。
特徴 | Radeon RX 9060 XT | NVIDIA RTX 5060(競合) | NVIDIA RTX 5060Ti(競合) |
---|---|---|---|
位置付け | ミドル | ミドル | ミドルレンジ上位 |
ゲーミング性能 | フルHDで高FPS、WQHDも一部視野に | フルHDで高FPS | WQHDで快適、フルHD超高FPS |
VRAM容量 | 8GB / 16GB GDDR6 | 8GB GDDR7 | 8GB / 16GB GDDR7 |
アーキテクチャ | RDNA 4 | Blackwell | Blackwell |
ストリームプロセッサ | 2,048 | 3,840 | 4,608 |
消費電力(TBP) | 150W / 160W | 120W程度 | 160W程度 |
価格帯(予測) | 価格未定(NVIDIA RTX 5060競合価格帯) | ¥55,800 | ¥69,800 |
Radeon RX 9060 XTは、フルHDゲーミングにおいて非常に高いコストパフォーマンスを発揮することが期待されます。NVIDIAのRTX 5060とは直接の競合となり、VRAM容量の選択肢や消費電力の低さで優位に立つ可能性があります。
ゲーム性能
Radeon RX 9060 XTは既に販売が開始されており、実際のゲームでのパフォーマンスデータも公開されています。AMD公式や信頼できるPCハードウェアレビューサイトのデータに基づいた、主要なPCゲームでの実測FPS(フレームレート)をご紹介します。あなたのプレイしたいゲームがどれくらい快適に動くのか、具体的な数値で確認してみましょう。
実測ゲームFPSベンチマーク(2025年7月時点)
ゲームタイトル | 解像度(画質設定) | 平均FPS(FSR OFF) | 平均FPS(FSR ON) |
---|---|---|---|
Apex Legends | フルHD(最高設定) | 200~250+ | 250~300+ |
VALORANT | フルHD(最高設定) | 350~450+ | 450+ |
フォートナイト | フルHD(最高設定/DirectX 12) | 160~200 | 220~280 |
原神 | フルHD(最高設定) | 130~170 | 170~210 |
サイバーパンク2077 | フルHD(中設定/RT ON/FSR OFF) | 50~65 | 70~90 |
ELDEN RING | フルHD(最高設定) | 90~110 | 110~130 |
Palworld (パルワールド) | フルHD(高設定) | 80~100 | 100~120 |
Grand Theft Auto VI (GTA VI) | フルHD(中設定) | 60~80 | 70~90+ |
まとめ
- フルHDゲーミングの主役: 多くのゲームでフルHD解像度であれば、非常に高いフレームレートを安定して出せます。特にeスポーツ系のタイトルでは、144Hzや240Hzといった高リフレッシュレートのゲーミングモニターを十分に活かせます。
- レイトレーシング性能の向上とFSRの活用: RDNA 4世代で進化したレイトレーシング性能と、AMD独自のアップスケーリング技術「FSR」を組み合わせることで、画質とパフォーマンスのバランスを取りながら、最新ゲームの美しいグラフィックを楽しめます。
- 優れた電力効率: 比較的低い消費電力で高いパフォーマンスを発揮するため、電力コストを抑えたい方や、省スペースPCを検討している方にもおすすめです。
RX 9060 XT搭載ゲーミングPCの選び方
「グラフィックボードのことは少し分かったけど、PC全体はどう選べばいいの?」と感じているかもしれませんね。Radeon RX 9060 XTの性能を最大限に引き出し、あなたのゲームライフを快適にする、初心者が後悔しないための6つポイントを詳しく解説します。
1. CPU(シーピーユー):PCの「司令塔」
CPUは、PC全体の計算や処理を行う「脳」です。グラフィックボードが強力でも、CPUがボトルネック(性能を制限する要因)になると、本来の性能を発揮できません。
【おすすめ】AMD Ryzen 5 7000番台以上、またはIntel Core i5-14世代以上
特に、最新世代のRyzen 5やCore i5であれば、Radeon RX 9060 XTとの相性も良く、ゲーム中のカクつきを抑え、安定したフレームレートを保てます。AMD製のGPUとCPUを組み合わせることで、一部ゲームで性能が向上する「Smart Access Memory (SAM)」といった技術の恩恵も受けられます。動画編集や配信も本格的に行うなら、Ryzen 7やCore i7も選択肢に入りますが、予算との兼ね合いで決めましょう。
2. メモリ(RAM):作業スペースの広さ
メモリは、PCが一時的にデータを置いておく「作業机」のようなものです。容量が大きいほど、複数のアプリケーションを同時に起動したり、重いゲームをスムーズに動かせます。
【必須】16GB(ギガバイト) 【推奨】32GB(動画編集や配信を頻繁にするなら)
現在のPCゲームは、最低でも16GBのメモリを要求することがほとんどです。32GBあれば、ゲームをしながらブラウザで情報収集したり、Discordで通話したり、OBS(配信ソフト)を起動したりしても余裕が生まれます。DDR5規格のメモリを搭載しているモデルであれば、より高速なデータ転送が可能です。
3. ストレージ(SSD):ゲームの起動速度を決める!
ストレージは、OS(Windows)やゲーム、その他のデータを保存する場所です。HDD(ハードディスクドライブ)よりも高速な**SSD(ソリッドステートドライブ)**を選ぶことが、ゲーミングPCでは絶対条件です。
【必須】1TB(テラバイト)以上のNVMe SSD 【推奨】2TB(テラバイト)以上のNVMe SSD(複数の大容量ゲームをインストールするなら)
NVMe SSDは、従来のSATA SSDよりもさらに高速で、ゲームのロード時間やPCの起動速度が劇的に短縮されます。最新のゲームは容量が大きいため、1TBあれば複数のゲームをインストールしても安心です。
4. 電源ユニット:PCの安定稼働に不可欠
電源ユニットは、PCの各パーツに電力を供給する「心臓」です。質の悪い電源や容量不足の電源では、PCが不安定になったり、最悪の場合故障の原因になることもあります。
【おすすめ】公式推奨の450W以上を目安に、余裕を持たせるなら550W~650W程度の80 PLUS Bronze以上の認証電源
80 PLUS認証は、電源の変換効率を表す規格で、Bronze、Silver、Goldなどがあります。数字が大きいほど効率が良く、安定性が高まります。Radeon RX 9060 XTであれば、公式推奨の450Wクラスで十分ですが、将来的なアップグレードや、他の高負荷なパーツとの組み合わせを考慮するなら、少し余裕を持たせた方が良いでしょう。
5. PCケースと冷却性能:熱対策でPC長持ち!
ゲーミングPCは、ゲーム中に多くの熱を発生します。熱がこもりすぎると、PCの性能が低下する「サーマルスロットリング」を引き起こしたり、パーツの寿命を縮めたりする可能性があります。
【チェックポイント】
- ケースの通気性: 前面や天面にメッシュ加工が施されているか、吸気・排気用のファンが十分に搭載されているか。
- CPUクーラー: 標準のクーラーだけでなく、より高性能な空冷クーラーや簡易水冷クーラーが搭載されているモデルを選ぶと安心です。
- ケースファン: PCケース内に複数のファンが設置されているか。
特に、BTO(Build to Order)パソコンであれば、カスタマイズでこれらのパーツを強化できる場合があります。
6. OS(オペレーティングシステム):最新のWindowsで快適に!
ほとんどのゲーミングPCには、Windowsがプリインストールされています。最新のゲームを快適にプレイするためには、Windows 11が推奨されます。DirectX 12 Ultimateなどの最新技術に対応しており、ゲーム性能を最大限に引き出すことができます。
RX 9060 XT搭載のおすすめゲーミングPC
ゲーミングPC初心者の方にも自信を持っておすすめできる、Radeon RX 9060 XT搭載モデルを厳選しました。
その他のおすすめゲーミングPCについて興味のある方は、以下記事より確認出来ます。
ゲーミングPC購入後の準備と注意点
ゲーミングPC本体が届いたら、すぐにゲームができるわけではありません。初めてのデスクトップPCで戸惑わないよう、以下の準備と注意点を事前に確認しておきましょう。
必須の周辺機器を揃えよう!
- ゲーミングモニター: デスクトップPCには画面が付属しません。ゲーミングモニターは、一般的なモニターよりも「リフレッシュレート(Hz)」が高く、より滑らかな映像でゲームを楽しめます。Radeon RX 9060 XTの性能を活かすなら、フルHDで144Hz以上のモニターがおすすめです。
- ゲーミングキーボード・マウス: 反応速度や操作性に優れたゲーミングデバイスは、PCゲームの快適さを大きく左右します。特にFPSゲームなどでは、専用のキーボードやマウスを使うことでパフォーマンスが向上します。
- ゲーミングヘッドセット: ゲーム内のサウンドを聞き取り、チームメイトとボイスチャットをするために必須です。臨場感あふれるサウンドでゲームの世界に没入できます。
インターネット接続は「有線LAN」がベスト!
オンラインゲームを安定してプレイするためには、有線LANケーブルでの接続が最も推奨されます。Wi-Fi(無線LAN)でも接続可能ですが、有線に比べて通信が不安定になるリスクがあります。快適なゲームプレイのためには、可能な限り有線接続を心がけましょう。
グラフィックドライバーのインストールと更新
PCが届いたら、グラフィックボードの性能を最大限に引き出すために、AMDの公式サイトから最新のグラフィックドライバーをダウンロードし、インストールしましょう。ドライバーは定期的に更新されるため、常に最新の状態に保つことで、ゲームのパフォーマンス向上や不具合の解消が期待できます。
セキュリティソフトの導入
インターネットに接続する以上、ウイルス対策は必須です。Windows標準のWindows Defenderでも一定のセキュリティは確保できますが、より強固なセキュリティを求めるなら、市販のセキュリティソフトの導入を検討しましょう。
初期設定とWindowsアップデート
PCを起動したら、Windowsの初期設定を進めます。アカウント設定やプライバシー設定など、指示に従って進めましょう。また、Windowsアップデートは、セキュリティの向上や機能追加のために非常に重要です。忘れずに実行し、PCを最新の状態に保ちましょう。
Q&A:RX 9060 XTに関するよくある疑問
- QRadeon RX 9060 XT搭載PCは、動画編集やゲーム配信にも使えますか?
- A
はい、十分可能です。 Radeon RX 9060 XTは、AMDの最新エンコーダーを搭載しており、CPUに大きな負荷をかけずに高品質な動画エンコードやリアルタイム配信が可能です。フルHDでの配信であれば問題なく対応できます。
- QRadeon RX 9060 XT搭載PCは、どのくらいの期間使えますか?
- A
使用用途やゲームの進化にもよりますが、おおよそ3年~5年程度は快適に使えるでしょう。 フルHDゲーミングであれば、今後リリースされる新しいゲームも設定調整で長く楽しめます。特に16GB VRAMモデルは、将来的なVRAM要求の増加にも対応しやすいため、より長く現役で活躍してくれることが期待できます。
- QデスクトップPCは初めてですが、自分で組み立てる必要はありますか?
- A
いいえ、ほとんどの初心者の方はBTO(Build to Order)パソコンを選ぶのがおすすめです。 BTOパソコンは、PCメーカーが主要なパーツを組み立てて動作確認まで済ませた状態で届くため、電源ケーブルなどを繋ぐだけで簡単に使い始められます。この記事でご紹介しているPCも全てBTOパソコンです。自作PCは知識と手間が必要なため、初めてのPCとしてはおすすめしません。
- QPCゲームをするなら、他に何か用意する必要がありますか?
- A
はい、モニター、キーボード、マウス、ヘッドセットといった周辺機器は別途必要です。 これらはPC本体には付属しません。ゲームの種類によって最適な周辺機器は異なりますが、ゲーミングモニター(高リフレッシュレート)、ゲーミングキーボード、ゲーミングマウス、そしてゲーミングヘッドセットがあると、より快適にゲームを楽しめます。
まとめ
この記事では、Radeon RX 9060 XTの公式スペック、性能と特徴、そしてゲーミングPC初心者が失敗しないための選び方、さらにおすすめのモデルまでを徹底的に解説しました。
Radeon RX 9060 XTは、フルHDでの快適なゲーミングに特化した、非常にコストパフォーマンスに優れたグラフィックボードです。FSRや進化したレイトレーシングといった最新技術にも対応し、動画編集や配信にも十分対応できる汎用性の高さも兼ね備えているため、予算25万円以内で最高のPCゲーム体験を求めるあなたに最適な選択肢です。
最高のゲーミングPCを手に入れて、素晴らしいPCゲームライフを満喫しましょう!
🧩価格別におすすめモデルを探したい方
・20万円以下のおすすめゲーミングPC
・20万円~30万円のおすすめゲーミングPC
・30万円~40万円のおすすめゲーミングPC
・40万円以上のおすすめゲーミングPC
🧩他の使用例別(ゲームや学生向けなど)
・FPS向けおすすめゲーミングPC 10選
・学生向けおすすめゲーミングPC 7選
・動画編集向けおすすめゲーミングPC 10選
🧩ブランド別におすすめモデルを探したい方
・LenovoおすすめゲーミングPC
・マウスコンピューターおすすめゲーミングPC
・FRONTIERおすすめゲーミングPC
🧩GPU別におすすめモデルを探したい方
Nvidia GeForce RTX
・RTX 5090 搭載おすすめゲーミングPC
・RTX 5080 搭載おすすめゲーミングPC
・RTX 5070 Ti 搭載おすすめゲーミングPC
・RTX 5070 搭載おすすめゲーミングPC
・RTX 5060 Ti 搭載おすすめゲーミングPC
・RTX 5060 搭載おすすめゲーミングPC
・RTX 5050 搭載おすすめゲーミングPC
AMD Radeon RX
・RX 9070 XT 搭載おすすめゲーミングPC
・RX 9070 搭載おすすめゲーミングPC
・RX 9060 XT 搭載おすすめゲーミングPC